1日1枚ずつ破り取って渡しています。理由は「読みふけってしまって鉛筆を持たないから」。活用練習の例文が面白く、先に読みたくなるのは仕方ないので、その日の分だけ渡すことにしました。
低学年向けでも大人が知らないような雑学があり、きょうだいで互いに自分のを読み上げたり、楽しんでいます。
漢字の形の練習は大きさも丁度よく、数が少なめだからこそ毎日続けられると感じています。
たまにパズルがあります。裏面がまるまる解答&解説なので、面倒くさい時は考えずに写してしまいますが、だいたいは面白がって挑戦しているようです。
糊がしっかりしているため破りにくいのですが、綴じる側に余白があるので何とかなります。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まなびwithの ナゾトキ学習 漢字ドリル 小学4年生 (ShoPro Books) 単行本(ソフトカバー) – 2020/5/29
まなびwith編集部
(著),
東京大学謎解き制作集団AnotherVision
(監修)
「ナゾトキ学習」とは、子どもたちが自主的に学習に取り組めるよう、子どもたちに大人気の「ナゾトキ」を学習教材と連動させた小学館の通信教育「まなびwith」独自の学習方法。 東京大学謎解き制作集団AnotherVisionによる「ナゾトキ」は、すべてドリルと連動しており、ドリルの漢字を学ぶことでナゾトキが解ける仕組みになっています。 また、漢字ドリルの例文には、身近な生き物、暮らしにまつわる、思わず「へぇ~! 」と驚くような雑学を採用。 楽しく漢字を学びながら、子どもたちのひらめきや好奇心を育める、まったく新しい漢字ドリルです!
- 本の長さ136ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館集英社プロダクション
- 発売日2020/5/29
- 寸法25.7 x 18.2 x 2 cm
- ISBN-104796878009
- ISBN-13978-4796878005
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●東京大学謎解き制作集団AnotherVision(アナザービジョン)[ナゾトキ制作監修]……2012年に東京大学の学生を中心に設立された謎解き制作集団。 自作の謎解きを使ったイベントの開催や書籍の出版、テレビ出演など多岐に渡って活躍中。フジテレビ系列のクイズ番組『今夜はナゾトレ』への 出演でも知られ、番組本の『東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状』シリーズ(扶桑社)は累計100万部を超えるベストセラーとなっている。
登録情報
- 出版社 : 小学館集英社プロダクション (2020/5/29)
- 発売日 : 2020/5/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 136ページ
- ISBN-10 : 4796878009
- ISBN-13 : 978-4796878005
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 470,083位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,929位小学生の国語
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漢字の練習になっているかどうかはイマイチ不明ですが、例文で書かれている豆知識的な文章がへー!ふーん!となる内容なので、子どもに必ず声に出して読んでもらうことにして、親子でへー!と言い合って、コミュニケーションツールになっています。
2023年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もっとワクワクする内容を期待していたが、使えるネタは少なめ。もちろん個人の感想だから、他の方には良いかも。拾えるネタが1つでもあればよいと思いたい。
2021年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漢字が苦手な子ですが、飽きずに楽しみながらやっています。
豆知識は、大人でも知らないことが多くて、一緒に楽しめると思います。
豆知識は、大人でも知らないことが多くて、一緒に楽しめると思います。
2020年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教科書に沿ってない分習ってない漢字からやる事になったりしますが、雑学やマメ知識が書いてあり、へー!知らなかった!て読みながらやってます。
2020年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漢字を書く量は少ないですが、ウンチクが好きな息子には合ってるらしく「お母さん、像の嗅覚は犬より鋭いらしいよ」と嬉しそうに教えてくれて、私が「そうなの!ところでそれはどんな字?」と質問して紙に書いたり、宙(お空?)で書いて覚えています、ちなみにこの字は「覚」です。
私に時間が無い時は中学生の兄が相手をしてくれます。それで覚えてくれますが、書くよりも話が長くなってしまいます…これは息子の性格なのでこの本が悪いわけではないですね。
私に時間が無い時は中学生の兄が相手をしてくれます。それで覚えてくれますが、書くよりも話が長くなってしまいます…これは息子の性格なのでこの本が悪いわけではないですね。
2021年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漢字かくところが少なすぎます
もう少し安いドリルを2冊こなすほうがよいと思います
もう少し安いドリルを2冊こなすほうがよいと思います
2020年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
息子は漢字が大の苦手です。1~3年生まで色々ドリルにチャレンジしましたが、続かず。このドリルは漢字だけでなく、雑学も知れるので、家族も一緒に楽しめて、今のところ続いています。ドリルとしては楽しくていいと思います。絵もカワイイ。ただ、漢字の習得は苦手意識が強い子どもには、色々な読み方使い方を一緒に学ばせるかは本当に難しいなと思っています。ドリル順なら書けるのに、ちょっと順番を変えたり応用するとダメみたいな。苦手意識をなくすしかないんでしょうかね。悩ましい!